お弁当箱を曲げわっぱにして
1年ほど経ったかな。
私の憧れで購入しました。
それ以前は夫はステンレスのもの
こどもたちはキティちゃんやマイメロちゃんの
幼稚園児がよく使っているもの
ワタシはタッパーなど適当に。
こどもたちは キャラものじゃなくなるし
よくわからんやつだし(?)
嫌がらないかな〜と思っていたけど
「いぇーい!まげわっぱー!!」(ふたりとも)
「⚪︎⚪︎(長女名前)ねぇ、まげわっぱのお弁当箱うれしいんだよねぇ」
なんて言ってくれて一安心。
家族で曲げわっぱを使えて大喜びなワタシです。
もしかしたら嫌がる日がくるかもしれないけど
その日まで、楽しみます。
いただくときの ほのかな杉の香り がたまりません(幸)
小1 長女
幼稚園年少 次女
そして夫も
ありがたいことに
週5で給食があるため
ごくたまーにある 曲げわっぱの出番。
食べる家族も、作るワタシも楽しい♪
作るワタシは物足りなくて
週末のお昼ご飯を
曲げわっぱお弁当にすることも。
曲げわっぱに合わせて
長女のお箸ケースを作ってみた。
次女はまだお箸練習中だから 上手になったらね。
夫とワタシのぶんも作ろうか。
ついこどものぶんだけ作って満足してしまう。。。
ゆっくり、のんびり、気が向いたら作ろっと。
ランキング参加中です
クリックいただけると嬉しいです!
↓
にほんブログ村
日記・雑談(主婦)ランキング
曲げわっぱサイズ
夫 900ml
ワタシ700ml
長女(小1)450ml
次女(年少)350ml
コメント